AR/VR 最先端の学校が、
京都に誕生。
XRの専門家の人材育成・教育事業を行う
VRイノベーションアカデミー京都
VRイノベーションアカデミー京都は京都府の太秦メディアパーク構想の一環として、東映京都撮影所内に設立されました。
教育機関や企業のDX、リスキリング、人手不足や次世代育成への貢献をビジョンに掲げたアカデミー事業を中心に、AR/MR/VR/メタバース等、XRの幅広い分野のソリューション開発や、産学公連携での共同研究開発を行っています。
世界28ヵ所でAR/VR専門家・起業家を育成してきた、世界基準のカリキュラムをベースに改善、アップデートした「AR/VR専門家育成プログラム」は経済産業省「第四次産業革命スキル習得講座(リスキル講座)」認定および厚生労働省「専門実践教育訓練給付講座」指定講座。AR/VR開発プロセスの全分野を網羅し、総合的、体系的に学べるカリキュラムで、エンジニア派遣事業を行う親会社エスユーエスとも連携し、全産業分野向けの最先端XR開発技術の即戦力が短期間で身につく内容としています。
メタバース空間で、多様な価値を共有し、新たな可能性を拡げる。
VRIA京都の運営会社である(株)クロスリアリティの親会社(株)エスユーエスは、メタバースの制作や活用に関わる方々が、セキュアで信頼できるメタバース空間づくりを自主宣言する指針である「メタバース・トラスト・ステートメント協宣言」検討のための「京都府メタバース検討会」に参画しています。
「試してみたい」を
叶える環境
最先端のデバイスや開発環境・豊富なコンテンツとカリキュラムを活用。
最新のAR/VR開発スキルを身に付けることができる学校です。
最先端の学習・開発をサポートする
ハイスペックな施設・設備
VRイノベーションアカデミー京都には、XR・メタバース分野の専門家・起業家育成のためのスクール運営だけではなく、
地域のデジタル経済を成長させるために設計された地域のための研究・開発施設でもあります。
高まるAR/VR市場のニーズに応えるために必要なショールームも併設しています。
デュアルディスプレイ ワークステーション
業界標準の開発ツールを完備
VRイノベーションアカデミー京都の
教室受講環境について
歴史ある太秦・東映京都撮影所内のVRイノベーションアカデミー京都で、最先端技術を学べます!
最新のAR/VRデバイス機器も入荷しており、学校内で受講生の皆様のデモ体験も予定しております。
スクールでの講義受講だけではなく、最先端のAR/VRソリューションも体験してみてください!
未来の技術を手に入れる学校
AR/VR専門家育成プログラムとは?
カリキュラムは多くの有名大学や一流学術機関・学校で使用されており、エクソンモービル、グラクソ・スミスクライン、ジェネラル・エレクトリックのような大手企業向けのARおよびVRの開発で使用されるプロセスと方法論も含まれます。
かんたん1分入力!
資料ダウンロード
VRイノベーションアカデミー京都のパンフレットや入学要項・学費・カリキュラムのご案内の他、企業研修やリスキル講座としての受講でご利用いただける給付金・助成金のご利用についての資料をご用意しております。ご登録後、すぐにダウンロードいただけます。
運営会社情報
名称 | 株式会社クロスリアリティ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 齋藤公男 |
所在地 | 【事務所】 〒616-8163 京都市右京区太秦西蜂岡町9番地 東映京都撮影所内 VRIA京都 Tel:075-862-1806 【本社】 〒600-8008 京都市下京区四条通烏丸東入ル 長刀鉾町8 京都三井ビルディング5階 |
主な事業内容 | ・VRIA京都の運営(アカデミー事業のサイト: https://academy.crossreality.co.jp/) ・XRソリューション(AR/MR/VR等のアプリケーション、コンテンツ等)の企画・開発・販売(ソリューション事業のサイト: https://www.crossreality.co.jp/ ) |
設立年月日 | 2019年4月1日 |
資本金 | 150百万円 |
株主構成 | 株式会社エスユーエス70%、学校法人三幸学園30% |